ファイルメニューを開いてみる。

ファイル

f:id:hobouchi:20180517204917p:plain

メニュー。懐かしい。

Wordは2010からでしたでしょうか。メニューがなくなってリボンなるものになりました。変更当初は、改悪だと思いました。

それでも使っているうちにすっかり慣れましたが。

でも、画面をより広く使いたいなら、やはりメニューが一番だと思います。

 

まずはファイルメニュー。上から順番に見ていくと、「アウトプットナビ」なるものが。

f:id:hobouchi:20180517205526p:plain

こちらは、「印刷」と「ファイル形式を指定して保存」が一緒になった感じですね。一太郎で作成した文書をどのように出力するかを指定する画面です。

筆ソフト(年賀状ソフト)っぽいというか、初心者向けにわかりやすくしている感じがします。

 

つづいて、メニューの「文書補助」を見てみました。

「文書情報」「文書の文字数」「文書の背景」とありました。

この辺は、開けば分かる感じ。

 

そして次は「シート」

これはちょっとわかりずらいかも。

WordやExcelなどの別ソフトで作成したファイルを取り込んで、一緒の一太郎書類として保存できるというものみたいです。

「シートを追加」で、別ファイルを取り込むと、Excelのシートタブのように、下の方にタブが出ます。最初、このタブに気づかず、わけがわかりませんでした。

 

私は、これは使わないかな。

あることだけは、覚えておこう。

一太郎2018 通常版

 

 

ジャンプパレット

次に気になったのは、左側の部分。「ジャンプパレット」と言うようです。

上部に切り替えのタブがついていて、それぞれのタブにマウスを当てると「ページ」「検索」「見出し」「ブックマーク」「校正の指摘箇所」と名前が表示されます。

f:id:hobouchi:20180517203702p:plain

「ページ」は、PDFのAcrobatのように、各ページの縮小版を表示してくれるようです。何枚にもわたる文書を作るときは便利かも知れません。

このジャンプパレットは、右側の▼ボタンで縮小することができるので、普段は左端に寄せておいて良さそうです。

 

 

一太郎を立ち上げて、さっそく気になった「感太」

さっそく開いてみました。

f:id:hobouchi:20180517202412p:plain

机の上に、罫線のひかれた紙が1枚置いているイメージですね。

真っ先に目についた、右側のウィンドウ。

なんだろう。あちこちクリックしても意味がわかりません。「感太」で検索すると、一太郎2013のページがヒットして、次のような説明が。

「新ツール「感太」は、美しいことば、季節を感じることばを提示し、書き手の発想を支援するツールです。生活、行事、四季折々の言葉や情景を、書いている内容や、そのときの季節にあわせて「感太カード」でおすすめします。」

即使う機能ではなさそうなので、これは後回しにします。

 

一太郎を30日間で復習する。

必要に迫られて、一太郎を使ってみることにした。

とりあえず、お試し版30日。よさそうだったら買おうかな。

私が初めて使ったパソコンソフトは、おそらく一太郎だと思う。

初めて買ったノートパソコン(東芝DynabookEZ)に、一太郎dashが入っていた。

職場では、一太郎3だったか4だったかを使っていた。

Wordの波がどんどんやってきたとき、「一太郎の方が使いやすいのに!いちいちマウスに手を置き替えなくても、Escキーでほぼ使うメニューが出てくるからキーボードに指をのせたまま、ほとんどの作業ができるのが最高!」と思っていたけれど、波には逆らえず、私もWordしか使わなくなって10年以上経つ。

久し振りに一太郎のHPを見ると、2018年版が出ていた。お試し版30日をダウンロードしてインストール。

Escキーによるメニューは健在!

一太郎2018 通常版

さて。一つ一つメニューを見ながらやっていこう。

勉強用BGM。

なんてステキなんでしょう。

勉強用BGM。

www.youtube.com

Youtubeには日々お世話になっておりますが。

これは本当にありがたい!

リビングで勉強したいけれど、家族がテレビを見ている時。ヘッドフォンを付けてこちらを流し、勉強できます。

簿記3級勉強中。6月受験を目指しています。

就職活動の一つとして、簿記を勉強中です。

ハローワークの求人募集を見ていると、時間や場所の条件が良いなぁと思っていると「簿記3級以上」と書かれていることが多く。

学生時代、ちょっと勉強したことがあって、「ちょっと面白いかも。」と思ったので、社会人になっていくつかの仕事を経験したので、今やれば、もっと楽しめるんじゃないかな?と思ったことも、受験を志すきっかけになりました。

スッキリわかる 日商簿記3級 第9版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

さっそく、テキスト探して、Amazonを検索して出てきたのがこちらのテキスト。

テキストと問題集が一緒になっているところが決め手で選びました。

中身を開いたら、見覚えがある…と思ったら、一度、gacco(無料で学べる大学講座)の簿記講座に申し込んだときに、こちらが、そのテキストとして指定されていたようでした。

 

さて。Amazonで評価の高かったこちらですが…

カワイイイラストと、大きめ文字、ゆったりとしたレイアウトで読みやすい工夫がされているのかもしれませんが…

私にとっては、ちょっとわかりにくいところが多かったです。

取引の金額も、100円とか、10円とか、実際にありえない数字で、私にとってはなじまない感じがしていました。

 

自分の理解力がないだけかなぁとかぼやきながら、HPを検索してい見ると…

Stury Proという、HPがヒットしました。

studyboki3.com

本当にすごい。

登録すると、進捗状況まで表示してくれて、どこまでやったかも一目瞭然。また、もうちょっとガンバロウ!というやる気も出ます。

解説もわかりやすい。

練習問題もあり。

そして、挿絵がとってもかわいいペンギン!

スマホでも綺麗に表示されるので、ちょっと眠れないなぁと言う時は、スマホで勉強したりもできます。

このページで勉強してから、前述の「スッキリわかる日商簿記」を読んだら、ストンとわかったり、その逆もありで、とても良い感じです。

 

なんやかんやで、試験まで1か月を切ってしまいました。

頑張らなくちゃ~!

英語表現「WORD SENSE」伝えるための単語力

英語教材の新刊は、なるべくチェックしてるつもりなのですが、知らなかったー!

英語表現WORD SENSE 伝えるための単語力

今日、本屋さんに行ったら、たまたま目に留まりました。

あれ、昨日も行ったのに、気づかなかった!

 

大西先生の本は、いくつか持っていて、今年のラジオ英会話も、4月号は買って、4月は聞きました。

5月号も買おうかな。テキスト無しでも行けるかな。と思って書店に行ったら、売り切れてる!もう1件行っても、売り切れてる!

人気なんですねー。

そんなわけで、5月号は、前から気になっていた「高校生からはじめる現代英語」を購入してきていました。

 

そんな矢先に出会ったのが、この、WORD SENSE。

気になったのは、本の帯に「最初にWORD SENSEを使えばほかの参考書の学習効率が飛躍的にアップ!」と書いてあって、桐原の参考書の写真が載っていたところ。

高1になった長男に良いかも!と思いました。

中身を見てみると、今年度のラジオ英会話と同じ説明だなぁと思うところもあり。「一億人の英文法」よりも私にとっては説明がわかりやすいと感じました。

挿絵も、一億人…より、私の好みでした。(ラジオ英会話のテキストと同じ挿絵もありました。)また、一億人の英文法は、一応、1周したのですが、ほぼ覚えておらず、もう1周がなかなかできずにいました。

このWORD SENSEなら、通読の負担があまりなさそう。

文字も大きそう。

GW。特に予定も無く。

長男も部活の合宿でいないので、3日間で1周しようと思います。